【受付時間】 10:00〜18:00(土日祝日を除く)

注目のテクノロジー

USE CASE磁気探査

磁気探査とは、磁力を利用した物理探査の方法です。地下に埋まっている磁性体が発する磁気の分布や強弱を、磁気センサなどによって測定します。

磁気探査と聞くと、不発弾探査をイメージすることが多いですが、不発弾探査は磁気探査の一種に過ぎません。磁気探査が活用されている分野は不発弾探査以外にも数多く存在しています。たとえば、磁気探査はもともと、地質構造の調査、鉱物資源の調査、断層の調査などで発達してきました。同じく、遺跡の調査といった考古学の分野でも磁気探査が古くから用いられています。水道管や鉄筋コンクリートの基礎、不発弾といった埋蔵鉄類を探査するための磁気探査は、比較的新しい用途です。

磁気探査は、水平探査と鉛直探査の2種類に分けられます。水平探査は磁力計を地表に沿って移動させながら探査する方法であり、比較的簡単に実施できますが、地下深くの探査ができないという特徴があります。鉛直探査はボーリング孔の中に磁力計を入れて探査する方法であり、地下深くまで探査できますが、探査範囲が狭くなり事前準備に時間がかかるという特徴があります。従来は人の手による磁気探査が主流でしたが、近年ではドローンや無人探査機を使った磁気探査も実現しています。